2011/10/30

おいしそうな(?!) エネループ トーンズショコラ

エネループが2億個出荷達成を記念して、エネループの8色カラーパック「エネループ トーンズシュコラ」を限定販売します。販売数は単3形、単4形形20万パック。

エネループは、白地にブルーのまるみを帯びたフォントだけのシンンプルなデザインが美しく、自然放電を抑えて充電1年後でも約85%の残存率をキープするところが気に入って購入。マウスや低周波治療器など定期的に電池交換していることろに利用しています。使い終わった乾電池をポイポイ捨てることがなくなってエコな感じです。

その後に、単3形エネループを使った、ぬくもり持ち運べるeneloop kairoを購入。コレからのシーズンに再登場かな?その時の記事はこちら、電池で使えるカイロ

そんな白地にブルーのフォントだけのデザインが気に入っているエネループですが、シュコラ色になっても、さらに惹かれてしまうわけで、発売日の11/14はきっと...

2011/10/27

ドライバードリル、おまけバッテリー付きで購入。

バッテリィドライバードリルを購入しました。今までコード付きのドリルと、充電式のドライバーを持っていたのですが、コード付きのドリルはパワーはあるのだけど、うるさい、速度コントロールできない、コードが邪魔、充電式ドライバーは、小型で取扱いやすいのですが使用可能時間が短く作業途中で充電が必要になる、パワー不足で所詮はドライバー、穴あけにはパワー不足で、バッテリードライバーが欲しいなぁと思っていました。

ただあまりデカイのはちょっと...。最近主流(?)は、グリップエンドに四角いバッテリィがついていて自立するタイプが多く業務用的でデカイ。ホビー用にちょうどいいのはないかなぁと探していたところ、ちょうど良いサイズのドライバードリルを見つけました。BOSCH(ボッシュ)GSR10.8-2-LI

楽天のポイントが溜まっていたので、楽天で注文。ケースに入って届きました。

ドライバー本体、充電器、バッテリーが収まっています。スペースがたくさんあいているので、ドリル刃、ドライバービットも収納できそうです。

今回、楽天市場の中から利用したお店は、KanamonoYaSan。価格でソートすると安値で、送料無料。そして何より数量限定で、スペアバッテリーが1個ついていたので。もともとスペアバッテリーが付いているのですが、さらに1個ついて合計3個!2個あれば片方充電しながら作業が中断することがないのですが、バッテリーの寿命を考えると、おまけでついてくるのは嬉しいです。何年か後にバッテリーが欲しくなってもなかなか入手できない、入手できても高価だったりして、本体ごと買い替えたりすることもあるので。

大きさがわかるように、iPhoneと撮影してみました。

パワーも十分、トルクコントロールも可能、トリガーを少しだけひくとゆっくりと回りスピードコントロールができてとても使いやすかったです。

2011/10/25

ツタヤでスタバで読書とコーヒーを。

外出先でランチタイムになったので、TSUTAYAの中にスタバがあるブックカフェでお昼にすることにした。 ここでは、購入前の本を立ち読みならぬ座り読みができる。

ソファーに座って、コーヒーとマフィンと本、外の景色もいいし贅沢な時間。 手にした本は「 結果を出す人の手帳の秘密」。第5章 プライベートの時間の活かし方にある、子供と過ごす時間の使い方は、共感できるポイント多く参考になった。上に子は小学6年生、一緒に遊べる(遊んでもらえる?)時間もわずか、大事に過ごさねばと思った。本んの中で子供と同じ趣味を持つとあるが、私の場合サッカーなので、いつまでも一緒にボールを追っかけ蹴れるように体力もキープしてないないと。

結局、1時間程で飛ばし読みだけど完読してしまった。通常のスタバとは違って、話し声もほとんどなく、読書には快適な空間、定期的に利用してみたくなった。

2011/10/15

早く治るバンドエイド「キズパワーパッド」

土のグランドでサッカーをするようになって、ん十年ぶりに擦り傷が耐えなくなりました。頻度は少なくとも治癒に時間がかかるので耐えないのか?

子どもの擦り傷はすぐに治って跡形もなくなるのに、大人の擦り傷は治りの遅いこと遅いこと、治ってもシミになって、シミが完全に消えるまで数ヶ月...。歳を痛感させられます。

子どもの頃、擦り傷は乾かしてかさぶたにして治すのが定説でしたが、現代は乾かさずにかさぶたにせずに治すのが治癒の近道だそうです。以前にテレビでお医者さんが傷の応急手当は、水洗いだけで消毒をせずにラップで包んで乾かさないのが良いと説明していました。消毒液はばい菌よりも強いので、皮膚にもダメージを与えてしまうそうです。運動中は水を飲むなとか、今思うと怖い昔の定説はいろいろありますね。

バンドエイドのキズパワーパッドは、「キズを保護する」ためだけの救急ばんそうこうではなく、皮ふが持つ自然治癒力を最大限に活かし、「キズを早く治す」先進・救急医療用具へと進化した次世代のキズケア製品だそうです。その秘密は、これまで病院などの医療機関で床ずれ・やけど・外傷の治療に使われてきたハイドロコロイド素材応用。「キズをピッタリ覆って、キズ口に出てくる体液(滲出液)を保持した方が、キズは早くきれいに治る」というキズケアの新しい考え方(“モイストヒーリング”)をキズパワーパッドは実現しています。

このキズパワーパッド、最初に使った時は膿みがたまっているようで大丈夫かな?と心配になりましたが、かさぶたにならずにしっかりと治りました。キズ口から出てくる液体を吸い込んで白いゲル上にぷくっと膨らむのですが、このゲルがバンドエイドの中に収まりきれずにはみ出てきてしまうことがあるので、その時にバンドエイドを交換するだけで、あとは貼りっぱなし。キズが治ってくると出てくる液体の量も減るようで、治り具合が確認できます。まがこのパットの粘着力が優れていて、数日貼ったままでもまったく剥がれる気配がありません。

我が家では、普通サイズと大きいサイズを常備しています。

2011/10/10

心を整える 〜長谷部誠〜

先月の入院の時に読んだ、長谷部誠の「心を整える。」書店平積みを見ていて読みたいと思っていながらなかなか手にしたかったのだけど、2泊3日の病室での時間潰しに購入。

自己啓発書となっていますが他の選手の話題などもありサッカー好きには面白いかも、若いのにしっかりしてるなー、いいこと言うなーとオヤジモードになってしまった、読みやすい一冊でした。

長谷部は、Mr.Childrenの大ファンのようで、書の中でお気に入りの曲を解説付きで選曲しています。これらの曲のプレイリストを作ってiPhoneで聴いています。

  

2011/10/09

最近気になる○○○。

価格.comのサイトをうろうろしていたら... 良からぬモノを見てしまった。とあるカメラの価格推移。

今使っているカメラ、RICHO R10を買ったのはいつだったけ?とブログ記事を検索すると、2009年の1月、2年半前、とりあえず無題: RICOH R10。どうやらそのときも2万円ちょっとの価格で購買欲がわいている模様。

気になっていたカメラはこれ。

F2.0のCanon S95から、明るいレンズのコンデジに興味がわいていたのだけど、Nikon P300はさらに明るいF1.8。

R10の前に使っていた、NikonのP5100は持ちやすいグリップにひかれて購入し、マニュアル撮影、絞り優先撮影ができたので、ブログに使うブツ取りに使っていました、R10になってからはマニュアル撮影はできないけど、絞って撮影モードがあり接写に強かったのでこちらもブツ取りに結構キレイな画が撮れていました、さらに外に持ち出しても7.2倍のズームが子ども撮りには便利した。

明るいレンズの他にP300に興味がわくのは、マニュアル撮影、裏面照射CMOS、FullHD動画撮影H264記録などなど。P5100の代替えとしてP300、ズームとCCDイメージャ機としてR10の2台体制にしようかなと思っています。

先ほど相場を確認したら、先日見た時から上がっているので、しばし様子見。

2011/10/08

残業ゼロの手帳術 [DIME]

残業ゼロの手帳術、DIME (ダイム) 2011年 10/18号 を購入しました。特別定価480円のところ、350円で。

最近もっぱら雑誌は、MAGA STOREから購入しています。MAGA STOREで購入すると、購入した雑誌は、iPadだけでなく、iPhone、PCでも見るとこができるので、状況に応じて使い分けられるのが便利です。画面サイズが大きいiMacで読むのが一番読みやすいような気がするのですが、やはり雑誌はiPadでソファーに座って読むのがしっくりきます。文字も見やすい気がする。

横向きにすると見開きページで見ることができて、限りなく雑誌に近い形になりますが、記事を読むにはちょっと厳しい。絵とタイトルだけでパラパラめくるには十分。見たいところだけ拡大しながら見るのもストレスありません。

MAGA STOREからはかなりの種類の雑誌が用意されています、雑誌の一覧は、MAGA STOREのHPで確認できます。私は、Mac Fanを毎号と、新刊雑誌から気になる雑誌をちょこちょこ購入しています。価格が本来の雑誌の価格と同じ物もあれば、安くなっているものもあります。購入履歴がサーバに残されているので、iPhone,iPadの端末側から削除しても、またいつでもダウンロードして読むことができるようになっています。場所のとらない書棚を持っているような感覚で便利です。