2009/10/31

あの有名ブログの、ブログデザイン勉強会


091031_ViewMarketing.jpg

アマゾンで本を購入するさいに、つい目に入ってしまう「よく一緒に購入されている商品 」「この商品を買った人はこんな商品も買っています」。上手なアマゾン。というわけで「視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる

ネタフル、小鳥ピヨピヨ等のアルファーブローガーな方々が、ウジトモコ氏を講師に招いて取り組んだ「ブログデザイン勉強会」の様子を書籍化したものです。勉強会は4日間(連続ではない)開かれていて、宿題を出されダメ出しされながら勉強していく様子が面白いです。実際のブログのデザイン変更の裏側を垣間見ることができます。

見た目のデザインだけでなくパーソナルブランディングの確立を軸に、自分が何をしたいのか?自己分析、ゴール設定をし。与えるべき印象を決める、戦略立案。デザインの方向性を決める、ラフデザイン。実際に作って検証する、仕上げの順で進んでいきます。







2009/10/29

ルーズリングで無印ダブルリングノート軽量化


091029_RingNote.jpg

以前紹介した、ルーズリング =カール=では、A4のノートを作って、ノートとコピーした資料を一緒に綴じておけて、差換え、180度の折り返しも可能ととても便利でした。

ただA4サイズだと持ち歩くには少々大きいのでA5サイズも作ってみようと、まずルーズリングをはさみでチョッキンと。A4での表紙はOHPシートにパンチで穴を空けてつかっていたのですが、さてA5では?と机のまわりを物色していると無印のダブルリングノートが目にとまりました。穴ピッチがぴったりだったので早速リングを壊して分解。ポリプロピレンカバーと使っていなかったドット方眼の用紙も移して完成。

ダブルリングノートはページ数が多く、厚くて重かったのですが、これなら綴じる枚数を調整できます。印刷ものもパンチで穴空けすれば綴じれるし、A5のインデックスも使えるし、持ち歩きノートとしてかなり使えそうです。





2009/10/27

グーグルの働き方 =最強集団の最速仕事術=


091027_Associe_Google.jpg

書店でついついツボにはまってまとめ買いをしたときの1誌、 日経ビジネス アソシエ 最強集団の最速仕事術「グーグルの働き方」。

グーグルのツールはいろいろと使っていますが、このツールを作っている社員もユーザ、それもヘビーユーザであるわけで、社員の方々の使いこなしの紹介が結構参考になりました。

社員に学ぶ仕事術では、「答えはユーザに聞く」「正しいことを追求する」「命令でなく合意で人を動かす」「小さな会社の精神を守ろう」等等、琴線に触れるフレーズ満載でした。

グーグルでは世界中どこでも無料で食事を提供しているそうで、食事を買いに、とりに行く時間短縮、同僚とのコミュニケーションのための仕掛けとなっているそうです。




2009/10/25

世界ブログ大賞受賞「減らす技術」


091025_PowerOfLess.jpg

ある方のブログの書評を見て手にした、減らす技術 The Power of LESS

本の中でも紹介されていますが、シンプルイズベスト、文章もシンプルなのが良いとあるとおり、シンプルな文章で1~2時間でさっと読めてしまいました。

将来に渡って価値を生むものを見極めてそこに集中すること、そのためにどうすれば良いか、具体的に細かく事例で紹介しています。

本線ではないところで面白かったのが、買い物30日リスト。欲しい物ができたら30日リストに日付とともに記録する。30日後にリストを見返してまだ欲しかったら購入するというもの。コレ意外といいかも。

著者が主宰する、2007年世界ブログ総合大賞受賞のThe Beginner’s Guide to Zen Habits -- A Guided Tourは、シンプルでオシャレなサイトです。






2009/10/23

使いこなしで差をつける!手帳&携帯


091023_DIME.jpg

DIMEの特集が、使いこなしで差をつける!超スケジュール管理術「手帳&携帯」にオヨバレされ手にしました。

p23-51のページを割いた特集となっていました。達人や手帳の紹介はお約束ですが、今年の手帳のトレンドはカスタマイズとのことで、手帳をカスタマイズする小物の紹介が新しいなと思いました。

会社でのスケジュール管理はPCで共有な方々のために、ケイタイとオフィスPCそして自宅PCと同期させる様々な方法もいろいろと紹介されていました。





2009/10/21

ウチガエ、ソトガエ、スタイルフィット


091021_StyleFit.jpg

先日のブログネタ、システム手帳交換で、1つ困った問題が...

filofax BONDのペンホルダーはゴムバンドなのです。様々なペンの太さに対応できるのはよいのですが、ラバー製のグリップがついたペンだと摩擦が大きくて入っていかないんです。

ハイテックCコレトに、4色用ボディ登場!で紹介したHi-Tec-Cを愛用しているのですが、ラバーグリップがついているので入らないのです。

ちょいと物色してみると、Hi-Tec-Cと同じコンセプトの商品がいくつかありました。その中からラバーグリップのついてないボディーのあった、スタイルフィットを選びました。Hi-Tec-Cより少し高級感があるデザイン。1,3,5色、グリップの有り無しとボディの種類も、リフィルカラー、線幅も豊富です。





2009/10/19

台風の日に、filofax(ファイロファックス)?


091019_FilofaxBOND.jpg

先日の台風の日、横浜駅で足止めをくらってしまい、電車も動きそうにないのでロフトで時間潰ししていました。その時見つけてしまったのがコレ。 ファイロファックス ”ボンド(BOND)” リング径13mm

いままではこちらで紹介した手帳を使っていました。コンパクトで大変気に入っていたのですが、A4の4つ折を挿むとはみ出てしまうコンパクトさだったので、プリントアウトした用紙を挿めないのが残念に思っていました。

こちらのBONDもスリムコンパクトサイズなのですが、若干幅広め、A4の4つ折紙を挟むとピッタリ、リング径も13mmと2mm増えてましたが厚みもそれほど変わらず、リサイクルレザーのせいかとっても軽量なのもうれしいところです。

台風のおかげで、イイ買い物ができました。




2009/10/17

ロットリング コア(Core) 再びカスタマイズ


091017_CoreRefile.jpg

昔、■Rotring Core にゲルインクリフィルや、 ■Rotring Core にゲルインクリフィル2や、 ■Rotring Core にゲルインクリフィル3で紹介させて頂いたように、使っていたコアですが、 インク色の選択氏が少なく、マイブルーブラックブームになってからは、しばし休眠していました。

が、Signoの替芯には、ブルーブラックがあることを知り、さっそく装填しました。手帳用ではなくA4ノートに描くことがメインになるので、0.28mmではなく0.38mmを選択。

やはり、コアは持ちやすくイイ感じです。





2009/10/15

小物の整理に、マークス モバイルポーチ


091015_pouch.jpg

横浜のgraphicaで、マークスのモバイルポーチを買いました。

出張や旅行の時に、カメラやPCや携帯のアクセサリで、バッテリ、充電器やら、予備のテープ、メモリカード、マウス、ケーブル類を持ち歩くのに小物入れは便利。以前はもうひとまわり大きなものを使っていたのですが、充電器、バッテリがどんどん小さくなって小さなものに替えようと思っていたところに発見しました。

140x115x50mmの大きさで、内側にポケット2つ。クッション性のある素材なので、デジカメを入れたりしても安心です。

楽天市場にに詳細がありましたので、詳しく見てみたい方はこちらへ、 おしゃれなポーチでデジカメも安心!モバイルポーチ/ メトロ;パリ・ロンドン・ニューヨーク/NYC

ポーチ以外にも、マークス には、デザインの優れた文具類が豊富なので注目しています。




2009/10/13

短いUSBケーブル、14cm


091013_USB.jpg

短いUSBケーブルを買いました。机の上においてあるUSBハブとカードのリーダーライターを繋ぐために。

隣においてあるので長いケーブルは邪魔なんです。ヨドバシのUSBケーブル売り場では50cm程度が最短でしたが、自作コーナーに行ってみたらありました、14cm。ケーブルなしでコネクタの両端だけのものもありましたが、これだと自由度ないのでケーブルタイプに。

これだけ短いのだから、極細でコシのないやわいケーブルだったらもっと良かったのだけど...。とりあえず机の上はスッキリしました。

電源アダプタをつなぐメガネ型の短いケーブルに続き、Groovyの商品を手にするのは、2品目。かゆいところに手が届く商品出されてますね。






2009/10/11

勝間本「目立つ力」、帯で既に目立ってる?!


091011_Katsuma.jpg

久しぶりに勝間本を読みました。目立つ力 (小学館101新書 49)

なんだかとてもご機嫌そうな勝間さんが、とっても目立っている帯の本。

自己体験としてのブログの効用、効果を得るために自分のブログを目立たせる戦略等、すべて体験談で書かれています。ブログに投資する時間とリターンについて、無理なくブログを長く続けるために、等「そうそう」と思える内容の一冊でした。

  • 第一章 インターネット・メディアの可能性と威力を知る
  • 第二章 ステップ1 Plan―戦略を考える
  • 第三章 ステップ2 Do―表現する
  • 第四章 ステップ3 Check & Action―改善・継続する
  • 第五章 達人に学ぶ 座談会「αブロガーへの道」(小飼弾&村山らむね)
  • 勝間和代が選ぶ お手本にしたい達人アカウント一覧
の構成です。




2009/10/09

JTBスキー 申し込み開始


091009_JTB_Ski.jpg

JTBより、スキーツアー発売開始のお知らせ葉書が届いてました。

本日、10/9(金)より、発売開始です。

我が家は、休みの関係で正月明けの込んでる時期に行くことになるので、希望通りのスケジュールを組むために、早めの予約が必須なのです。

行くか否か迷っている方も、キャンセル料がかかるまでとりあえず押さえておくのもアリだと思います。行きたいと思ったときには、予約が取れず、あっちこっち駆けずり回ることにならないように。






2009/10/07

X02HT バッテリ交換


091007_X02HT_Batt.jpg

そろそろiPhoneにしたいなぁとおもいつつ、2年の刑期が終了していないのでまだ、X02HTを愛用しています。

ちょっと前に、バッテリがあっという間になくなることがしばしあったのですが、とうとう、1度通話するとバッテリダウンで電源が落ちてしまう状況にまで悪化してしまいました。刑期終了まであと3ヶ月ちょっとのところで...

仕方がないので、交換用バッテリを求めてヨドバシへ。とことが在庫がないとのこと、お取り寄せに1~2週間かかりますの返事。近くにソフトバンクショップがあったのでハシゴしてみたものの、どこにも在庫なし。

翌日、あきらめて注文しようとヨドバシへ。すると何故だか在庫があって、即Getできました。

旧品と新品のバッテリを並べてみると、旧品は少しおデブになっていました。中央がすこしプックリ盛り上がっていました。





2009/10/05

手帳&アップル ビジネスアスキー


091005_BizAscii.jpg

雑誌で手帳関連の特集記事をみかける昨今、そう釣られることはなかったのですが...

アップルとの合わせ技で一本とられてしまいました。月刊 ビジネスアスキー 11月号、新iPod登場、ジョブズ復帰!アップルの謎。忙しい病はこの書き方で直せ!手帳の新常識。

リソース(自分の使える時間)をアポイントメント(時間を変えられない予定)とタスク(実行のタイミングを自分で決められる予定)で管理する、ノー残業の手帳術や、2010年綴じ手帳セレクト31製品など、参考&刺激を受け、さっそくリフィルを作ってみました。使ってみて良さ気だったら、pdf de calendarの新作に登場させようかと思っています。

綴じ手帳セレクトの選者紹介で、自身のブログにpdf de calendarを紹介して頂いた、アイデア・エンジニア手帳評論家、館神氏が紹介されていて、初めてお顔を拝見いたしました。




2009/10/03

極小ポケットサイズPC PMシリーズ


091003_KohjinshaPM.jpg

ヨドバシカメラに、極小ポケットサイズPC、工人舎「PM」が予約受付中で展示されていました。

158×94.2×13.5~22mmとはがきよりちょっと大きいサイズで、WindowsXPが動いているのはインパクトありました。重さ345g、バッテリ駆動時間7時間、常時携帯できるフルスペックWindowsマシンって感じです。

難点は、両手打ちには小さいキーボード、液晶を大きく開くことができないので座って膝上に置いた状態では見づらい感じ、そしてポインティングデバイスがタッチパネルのみといったところ。

でも、魅力的な1台です。

写真が原寸大パンフレット。この上でタイピングのトレーニング?

Amazon: 工人舎



2009/10/01

図で考えるとすべてまとまる


091001_Zude.jpg

図で考えるとすべてまとまる 。アマゾンで「結果を出す人はノートに何を書いているのか」を購入した人がよく一緒に購入されている本として存在を知ってしまいました。ボストンコンサルティングでの10,000枚以上のプレゼン資料作成した著者の図解とはどんなものが知りたくなり購入。

著者の経歴がとてもユニーク、高校卒業後、辻調理師専門学校にて調理師免許取得。その後米国ブラウン大学に入学、アートを専攻する。大学卒業後は、そのユニークな経験を買われ、JPモルガンへ入社。その後、ボストンコンサルティンググループにアソシエイトとして入社し、1年9ヶ月というスピードでコンサルタントに昇進。 約10,000枚以上のプレゼン資料を作成し、ビジネスで使えるアートのテクニックとして図解技術を習得。現在はミシュラン3ツ星レストランを運営するレストラングループにて、戦略プロデューサーとして活躍。

キレイな図の描き方ではなく、頭の中を整理するためにサラサラ描く図のテクニックが参考になります。